倒産・破産・民事再生等(法人)
- 迅速な対応
- 随時報告
- 丁寧な聞き取り
1 倒産処理手続選択の重要性
企業の経営が悪化し,倒産処理手続に移行することを考える場合,現在では様々な倒産処理手続の選択肢が用意されています。法的整理手続としては,法人が消滅することとなる破産手続だけではなく,民事再生手続・会社更生手続といった再建型の倒産処理手続が選択可能です。また,これら法的整理手続だけではなく,私的整理手続や倒産ADRといった,裁判外で企業の再生を目指す選択肢もあります。
いかなる手続を採用するかは,当該企業の事業内容や財政状況を踏まえながら,従業員や取引先等との利害がなるべく一致する最善の方法が何かを検討して選択すべきであり,企業の規模,業種や個別事情により企業ごとに異なります。
2 手続終了後を見据えた倒産処理手続
倒産処理手続をめぐる法制は社会の需要に応じて頻繁に改正が行われています。当事務所では,企業にとって適切な倒産処理手続をともに考え,会計事務所やコンサルティング会社とも連携し,アドバイス致します。早期に弁護士に相談することは,企業にとって最善の倒産処理手続を選択できることにより手続終了後の事業まで念頭に置くことができるだけではなく,弁護士が再生計画の進行状況のモニタリング等も行わせていただくことによって,企業の利益を最大化・損失を最小化することに寄与致します。
3 債権回収でも経験を積んだ弁護士による対応
当事務所では,数多くの債権回収も取り扱っております。したがって,債権者の立場,すなわち取引先が倒産処理手続を開始した場合の債権者の行動まで想像しながら,倒産処理手続の検討・進行を行うことが可能となります。
費用
費用はこちらをご覧ください。